テント倉庫屋外工場防雨
群馬県 伸縮式(ジャバラ式)テント張替工事
事例詳細
納入担当者のコメント
東京事務所
主任 山中
「テントが雨漏りしている」とのご相談を受け、現場確認をしました。
張替前の状態は、テント生地が紫外線ダメージにより、生地表面のコーティング層が経年劣化している状態で、屋根部分の各スパンのシートのタワミ部分が大きかった事もあり、水が溜まりやすくなっている状態でした。実際そこから雨漏りも起きていました。
また、「屋根部分」と「側面部分」が別々のシートで作られた構造でしたので、どうしても隙間が出来てしまい、屋根部分と側面部分のスキマから雨の吹込みも起きている状態でした。
そこで、シートは「屋根部分」と「側面部分」を切り分けずに、全体を一枚物として製作し、張替工事をおこないました。
お困りだった雨漏りや雨の吹込みも無くなり、また、以前の状態より屋根部分の各スパンのシートのタワミを少なくする微調整もおこないました。
スソ部分や壁側のスキマ対策も細かく施しましたので、防虫対策、雨の吹込み、隙間風の侵入防止等になりました。
テント倉庫の張替工事は、様々なものを「外から防ぐ、遮る」テント本来の効果が期待できる状態戻せるメリットがあります。
特に、テントのフレーム自体にも雨風が入らなくなった事で、錆や腐食が起きにくくなりますので、結果としてテント自体の「耐用年数も延長される効果」も期待できますので、シートが破れる前の張替・修理をお勧め致します。